夏バテ予防・対策に大切な事

こんにちは!伊勢原市 伊勢原駅から徒歩3分にあるパーソナルジム クロムフィット 湘南です!

連日猛暑が続きますね、暑い日が続くと「疲れがとれない」「身体がおもだるい」「食欲がわかない」など体の不調を感じていませんか?ダイエットやボディメイクを頑張っている方はモチベも落ちたりしませんか?その症状は「夏バテ」かもしれません。症状が長引くことによって、感染症や熱中症などにつながることもあり、注意が必要です。

目次

夏バテとは?

「夏バテ」とは、夏季の高温・多湿に対応できずに生じる体の不調の総称です。脱水や栄養不足、体の機能を調整する自律神経(交感神経と副交感神経)の乱れなどが原因で起こります。医学的に夏バテという病気があるわけではありません。夏は、他の季節に比べてたくさんの汗をかくため、水分を多めにとらなくては脱水を起こします。特に高齢者は、若い人に比べてもともと体の水分量が少ないため、少しの脱水でめまいや動悸、意識がもうろうとするなどの脱水症状が出てしまうことも。

また、暑さで食欲が落ちたり、さっぱりとした軽いものばかり食べていると栄養不足になりがちです。

部屋の中はエアコンで冷えているのに、一歩外へ出れば蒸し暑い…という激しい温度差や、寝苦しさによる睡眠不足で、自律神経の働きが乱れることも夏バテの原因になります。

夏バテを予防するための体づくりや、夏バテを起こしてしまったときの対策について知っておきましょう。

夏バテの対策

生活リズムを整える

できるだけ生活リズムを一定にしましょう。朝に太陽の光を浴びると、ずれた体内時計がリセットされる他、夜に自然と眠くなるようにホルモンが分泌されるようになり、自律神経のバランスが整います。また、朝食をとることも大切です。

エアコンの設定温度に気を付ける

エアコンの温度設定を低くしすぎると、外に出た時との温度が大きくなりすぎてしまい、それによって自律神経を乱す原因になってしまいます。温度差は5度くらいまでを目安とすると良いでしょう。温度管理ができない場所では、直接エアコンの風に当たらないようにして、寒さを感じればひざかけやカーディガンなどで調節しましょう。

入浴時は湯船に浸かる

夏は暑いと、ついシャワーで済ませてしまうかもしれませんが、先ほど述べた通り就寝1時間ほど前に湯船に浸かると、眠りにつく頃には深部体温がスムーズに下がって睡眠の質が向上します。また、人の体は、体温が下がると自然と眠くなります。

40度くらいのお湯で10分ほど入浴すると、眠るために最適な体温変化を促すことができます。

適度な運動を心がける

夏は、活動量や食欲の低下などで体力が落ちやすいので、適度な運動で体力を維持しましょう。運動によって、体力向上、自律神経のバランスの調整、睡眠の質の向上などが期待されます。

エレベーターではなく階段を使う、休憩時間に歩く、テレビを見ながら軽いストレッチや筋トレをするなど、できることを行ってみましょう。

運動習慣があれば体力アップ・免疫力が高まって感染症予防にもなります。

外出の際は、帽子や吸湿・速乾性のある衣服を着用する、飲み物を持ち歩くなど、熱中症対策を忘れずに。

質と時間を意識した睡眠

睡眠は心身を回復させるものですので、体力の消耗しやすい夏では特に質と時間を意識して睡眠をとるようにしましょう。先ほど適度な運動が夏バテ予防に良いことをお伝えしましたが、適度な運動は睡眠の質を向上させることにもつながります。さらに、生活リズムを整えることも夏バテ予防につながります。

栄養バランスの良い食事を心がける

疲れにくい体づくりのためには、栄養バランスの良い食事も大切です。疲労回復に必要な糖質を適度に摂取した上で、タンパク質・ミネラル・ビタミンもしっかりとることが重要です。

また、スパイスなどの香辛料は食欲増進の効果が期待できるので、カレーやエスニック料理などを取り入れるのもおすすめ。

食事は栄養バランスを意識する

 暑いときは食欲も減り、麺類などのど越しのよい食事で簡単に済ませがち。でも、そのような食事だと栄養が偏り、夏バテにも逆効果です。食事は栄養バランスのよいものを摂るようにしましょう。

タンパク質

 タンパク質には、疲労を回復させる効果があります。また、筋肉が減ると疲れやすくなることから、夏バテ対策には筋肉をつけるのがおすすめです。それには筋肉のもとになるタンパク質の摂取が欠かせません。タンパク質は肉や魚、大豆、卵、乳製品などに多く含まれています。体内にためておくことができないので、毎回の食事のなかで、できるだけ均等に摂るようにしましょう。

ビタミンB1

 ビタミンB1が不足すると、疲れやすくなったり、食欲が落ちたりすることがあります。とくに、インスタント食品を多く利用する人は、ビタミンB1が不足しやすいようです。ビタミンB1は豚肉やうなぎ、大豆、玄米などに多く含まれています。

ビタミンC

 夏は紫外線などで体内の活性酸素が増え、それが夏バテの原因にも。ビタミンCには活性酸素を取り除く作用があります。野菜や果物に多く含まれているので、取り入れるとよいでしょう。

まとめ

夏は体力を消耗しやすい季節であり、夏バテになって食欲が湧かなくなれば、より体力を消耗しやすくなってしまいます。今回紹介したような一つ一つの心がけによって、夏バテを予防することができますので、ぜひお試しいただければと思います。

運動と食事の両面からサポートするクロムフィット湘南で、あなたも元気に夏を過ごしませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次